Faint::Blog

Diaryではない何か。

SBMの多様化と集合知の行方

304 Not Modified: del.icio.usに移行しつつある人を引き止めたい私
http://maname.txt-nifty.com/blog/2007/02/wait.html


集合知は、単一の(目指すべき)形成物としての存在ではなくなり、SBM単位で複数形成されていく個性を持ったものとなるだろう。ってきっと誰かがそのうち言い出す。だから去る者は追わずでいいと思う。


はてブのように)SBM自体に強い個性が生まれてしまっている以上、集合知の分散はもはや避けられない。
分散したら集合知じゃないじゃん、とか言ったってそうなってるんだからもうしょうがない。


“単一であること”を求めようとするなら、逆にその分たくさんのSBMの登録が必要となり、通常は自分の求めるもの(方向性)をある程度イメージしながらどれかしらのSBMに登録するようになるんじゃないだろうか。


むしろ、はてな一つに「集合知」が集合していくというイメージそのものがとても不自然だと思う。


ちなみに自分がはてブを続けている理由は、情報を整理してあとから「もう一度読む」ため。
そして、情報同士の繋がりがとても見えやすいので関連した新しい情報にも出会いやすいということがある。


はてなには独特の「繋がるテクニック」のようなものがあると最近特に感じるのだけれど、あまり意識せず、情報収集・蓄積の為のツールの一つとしてこれからも淡々と利用していこう思う今日この頃なのだ。